- 2022年10月4日
- 2022年10月4日
消費税インボイス制度④
課税事業者を選択したときの納税額の計算方法 こんにちは! 前回2・3回目で、インボイス登録をして課税事業者になるかどうかの、検討のポイントについてお話をしました。今回4回目はインボイス登録をして課税事業者になった場合の、納付税額の計算方法についてお伝 […]
課税事業者を選択したときの納税額の計算方法 こんにちは! 前回2・3回目で、インボイス登録をして課税事業者になるかどうかの、検討のポイントについてお話をしました。今回4回目はインボイス登録をして課税事業者になった場合の、納付税額の計算方法についてお伝 […]
Q1. 青色申告会って何をしている団体? 青色申告会は、青色申告をおこなう個人事業者による個人事業者のための納税者団体です。 適正な青色申告制度の普及と税知識の啓蒙に努めています。また、個人事業者の税制(所得税・消費税など)や社会保障制度(年金・ […]
入会金・年会費はかかりますか? 青色申告会は会員の皆様からの会費により運営されており、入会金の有無や年会費は各青色申告会によって異なります。 半田青色申告会は 入会金 2,000円 年会費 10,000円 となっています。
青色申告会に入会したいけれど、どうすればいいの? 青色申告会は、全国各地の税務署ごとに組織されています(一部地域を除く)。 まずは、お住まいの地域(納税地)の青色申告会にお問い合わせください。 半田青色申告会に入会を希望される方は、一度事務所に […]
帳簿のつけ方や納税についての相談、事業に関するサポートだけではなく、専門家による講習会や相談会などを受けることができます。他にも、青色申告会独自の共済制度など、会員限定のさまざまなサービスを利用できます。また、業種を越えて集まる青色申告会の活動を通じ […]
新規に事業をはじめる際は、お住まいの地域(納税地)の税務署へ各種届出をする必要があります。届出が必要な主な書類は次のとおりです。 (1)個人事業の開廃業等届出書(開業届)(2)所得税の青色申告承認申請書(3)給与支払事務所の開始届※(4)青色事業専従 […]
会社員ですが、青色申告はできますか? 勤務先から受け取る給与(給与所得)だけでは青色申告はできません。 青色申告をすることができる人は、不動産所得、事業所得、山林所得のある人です。具体的には・・・ 〇 マンション・アパートなどの家賃収入(不動産 […]
確定申告の時期はいつですか? 確定申告は、基本的に毎年『2月16日から3月15日の約1ヶ月間』と定められています。 この期間に、個人事業主の方は「前年の1月1日から12月31日まで」の期間に得た所得の申告・納税をしなければなりません。 半田青 […]
記帳の仕方がわからない! 記帳から申告書の作成まで、おひとりで苦労していませんか?わからないことや困ったことで、誰かに聞きたい!と思ったことはありませんか? 半田青色申告会のサービス内容 安心節税アドバイス!記帳実務の個別指導 会員専用会計ソフト「ブ […]
会計ソフト「BLUE RETURN A」ってなに? 青色申告会では、独自に開発した会計ソフト「BLUE RETURN(ブルーリターン)A」を会員限定で販売しており、会員さんには「BLUE RETURN A」の導入をお勧めしております。 「BLUE […]